名古屋市のアトリエ
絵画教室
アトリエゆんゆん
デッサンに必要な道具
デッサンに必要な画材
鉛筆
使い心地が良かった鉛筆。
uni(ユニ)
Hi-uni(ハイユニ)
MONO(モノ)
FABER-CASTELL(ファーバーカステル)
STAEDTLER(ステッドラー)
濃さは、10Hから10Bまであります。
H2、B2、B6の3本だけでも描けなくはないです。
消しゴム
練り消しゴムをメインに、プラスチック消しゴムを使います。
練り消しゴムは、硬めのは、伊研。柔らかめのは、STAEDTLER(ステッドラー)を使った事があります。
プラスチック消しゴムは、私は、MONO(モノ)をSTAEDTLER(ステッドラー)を使った事があります。
画用紙
私は、ワトソン紙を好んで使っています。
高級紙ですが、水彩画にも使えます。
他には、カッター、クリップ(洗濯ばさみなどで代用可能)イーゼル等も必要です。
油絵に必要な道具
油絵具
私は、クサカベさんのを好んで使っております。12色に、オーロラブルーやオペラピンク、マリンバイオレットなどない色は買い足しております。
キャンバス
油絵用の張りキャンバス
麻製が多いです。表面は目があるので、細かくフラットに描きたい場合は張りキャンバスは使わずに、ベニヤ板に防腐剤とジェッソ等を塗って乾かしたものを使います。
筆
最初のうちは、細筆、名入れ用の0/10号、0/3号から0/5号、6から8号の平筆、1号以上の刷毛があれば十分です。
筆の毛の材質は、豚毛やナイロン製があります。
豚毛のが固く丈夫ですが、フラットに描きたい場合は、ナイロン等がオススメです。
パレット
ペーパーパレットと、木製パレットがあります。
木製パレットは、使い終わったら洗う必要があります。
パーパーパレットは、その必要がありません。
好みによりますが、私は、ペーパーパレットを常用しております。
筆洗器とブラシクリーナー
使い追わった筆を洗います。
ぬるま湯と石鹸でも洗えますが、私は、これを使っています。
画用液
ペインティングオイルです。
特に、グレージング(グレーズ)をする時に必須です。
揮発性油のテレピン、ペトロール、乾性油のリンシード、ポピーオイル等いろいろ種類があります。
私は、クサカベのペインティングオイルスペシャルを使っていましたが、光沢が気になるので、ペインティングオイルに買い換えました。
だた、これだけでは乾かないのでメディウムを絵具に混ぜて使います。
メディウムについては後述。
メディウム
こちらもいろいろ種類があります。
私は、チューブ入りの超速乾性メディウムを使っています。
ペインティングナイフ
あった方が良いです。
油絵具を混ぜたり、線等を描いたりして使います。
長さなど形状がいろいろあります。
油絵の道具の保管ケース
あった方がよいです。
プラスチックと木製があり、プラスチックのが軽いので、私は、プラスチックを買って使っています。
以上が、油絵のスタートに必要な道具です。
店舗にもよりますが、一式揃えるのに、セットなら5,000円前後。セットで足りない道具を揃えるのに、追加で5,000円かからないぐらいです。
描く度にキャンバスが必要なので、1枚600円ぐらいかかります。
水彩画や、色鉛筆画に比べて、少し初期投資はかかりますが、慣れてしまえば、写実画等を描くのに、描きやすい画材です。
グリザイユ技法とは
グリザイユ技法とは
まず、鉛筆で下描きやトレースをした後、白、黒、グレーのモノトーン調に、明暗を塗ります。
その後に、上から色(固有色)を薄く塗って、彩度を上げていきます。
明暗と彩度を切り離して考えられる、初心者向けの絵画技法で、油絵や水彩画に応用できます。
開発者は、ヤン・ファン・エイク。
初期フランドル派のフランドル人。主にブルッヘで活動し、15世紀の北ヨーロッパ の重要な画家。
水彩画に必要な道具
水彩絵の具
透明水彩と不透明水彩(アクリルガッシュ)があります。
透明水彩はその名の通り、隠ぺい力が少なく、光を通しやすい水彩絵の具です。
アクリルガッシュは、隠ぺい力が強く光を通し辛い絵具です。
有名メーカー、ホルベインさんのを好んで使っております。
水彩紙
いろいろ種類はありますが、私は、マルマンのヴィフアールとミューズの高級ホワイトワトソン紙を好んで使っております。
筆
いろんな大きさの筆を揃えるに越したことはありませんが、最初のうちは3種類程度の細筆や平筆や丸筆があれば十分です。
毛の種類は、プラスチックが安価で、リス毛が高級です。
プラスチックとリス毛の混合筆もあります。
パレット
100均ので十分です。画材屋さんで購入すればまとめて買えて楽ですが。
布巾(ふきん)水入れ
布巾は、大抵の100均にあります。水入れは、安価なのでアマゾンで買いました。
もちろん、画材やさんにもあります。
鉛筆 練り消しゴム
デッサンで先述した通りです。
色鉛筆画に必要な道具
色鉛筆
ハーバーカステルとカランダッシュを使ったことがあります。
どちらも高級画材ですが、今はカランダッシュを使っています。
油彩と水彩があり油彩は水に溶けませんが、水彩は水でぼかして描くことができます。
紙
水彩紙と同じです。いろいろありますが、ヴィフアールとホワイトワトソン紙を好んで使っています。
鉛筆削り 練り消しゴム
手動、電動、どちらでも良いです。練り消しゴムは、先述した通りです。
色鉛筆画は、安価で始められるし、コツさえつかめば、淡い綺麗な絵が初心者でも描ける様になります。